PHP入門 第1回 PHPを知ろう
まずは、PHPとは何かを知ることから始めましょう
PHPとは、何かと言うとプログラミング言語です。
当たり前って突っ込みはやめてくださいね。
正式名称は、「PHP: Hypertext Preprocessor」といいます。
動的にHTMLデータを生成することによって、動的なウェブページを実現することを主な目的としたインタープリタ型のプログラミング言語です。
PHPは、Webのサーバーサイドスクリプト言語として開発された為、Webアプリケーション開発によく利用されています。
では、PHPはWebサーバー上でどのように動くのでしょうか?
- Webサーバー上のHTTPサーバーにリクエストが送信れます。
 - HTTPサーバーがPHPを実行し実行結果をクライアント側に返してきます。
 
このような仕組みでPHPはWebサーバー上で動作します。
では、どのような特徴があるのでしょうか?
PHP入門
PHPを一緒に勉強していきましょう
目指せ、PHPプログラマー
質問がありましたら、お問い合わせまたは、コメントにて連絡ください。
目次
- 第1回 PHPを知ろう
 - 第2回 PHPの動作環境を作ろう(XAMPPをインストールしよう)
 - 第3回 PHPを動かそう
 - 第4回 PHPの設定ファイル
 - 第5回 PHPの開始と終了
 - 第6回 コメント
 - 第7回 型
 - 第8回 定数
 - 第9回 変数
 - 第10回 式
 - 第11回 ステートメントとブロック
 - 第12回 演算子
 - 第13回 制御構文
 - 第14回 関数
 - 第15回 クラスとオブジェクト
 - 第16回 スコープ
 - 第17回 エラーと例外処理
 
レンタルサーバー 『さくらのレンタルサーバー』のレビュー
- 2009.02.04 (水) 18:20
 - レンタルサーバー
 
今回は、コストパフォーマンスも優れ初めてレンタルサーバーを借りる人にはとてもお薦めできるサーバー
「さくらのレンタルサーバ」 
の使用感をレビューします。
優れた特徴
- 月額125円~レンタルできる
 - メール受信をトリガーにプログラムを起動できる
 - 国内高速回線
 - PHPのバージョンを選択できる
 
不満点
- コントロールパネルが使いづらい(個人的な感想です)
 - スタンダードプランではDBが1つしか作れない
 
不満点もありますが、この料金でエックスサーバーと変わらないパフォーマンスを持っているサーバーだと思います。
色々なレンタルサーバーのレビュー記事で高評価を受けているのは嘘ではないです。
初めての方にはお薦めします。
UTF-8のページがIEで表示されない
PHPを使ってホームページを作成していたときに、文字コードをUTF-8で記述してHTMLのメタタグにも
1  | 
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
 | 
このような記述をしているにもかかわらずInternetExplorerで表示すると
なっなんと、真っ白
こっちの頭も真っ白
調べているとIEが文字コードの判定を誤っていてUTF-8でなくShift-JISで対象ページを開いているために真っ白になっていた。
試しに
IEのツールバーから表示⇒エンコード⇒UTF-8 を選択してみるとちゃんとページが表示されました
でも根本的な部分で解決していないので色々と調べていると
IEが文字コード判断するのはメタタグではなくHTTPヘッダーでUTF-8と指定されていないといけないらしい。
なので解決方法としては2つあります。
- PHPでの解決方法
1
header('Content-Type: text/html; charset=UTF-8');
 - .htaccessでの解決方法
1
AddDefaultCharset UTF-8または、
1
AddType "text/html; charset=UTF-8" .html .phpのいずれかを追記する。
 
これでHTTPヘッダーにUTF-8であると明示的に記述される為、IEでも真っ白にならずにちゃんとページが表示されるようになります

解決
